食べるヨーガ : 教室の有志の方々が持ちよった、菜食料理をご紹介します!
懐石料理に出てきそうなお上品な一品をご紹介します。
材料
油揚げ、かんぴょう、春菊、シメジ、長芋、醤油、砂糖、昆布出汁
作り方
- 長芋を棒状に切る。春菊としめじは、さっとゆでて水けをきり、しょうゆをふりかける。
- かんぴょうは、さっと洗って塩でもみ、約15分ゆでます。
- 油揚げは、熱湯を通して油抜きし、かんぴょうと一緒にコブ出汁、砂糖、しょうゆでたきます。
- 冷めたら、油揚げ開いて、1の材料を並べてくるみ、かんぴょうで結んだら完成。


青菜をきれいにゆでるポイントは
- 多量の沸騰水でゆでる。→温度変化をすくなくするため
- 食塩(1%が目安)→緑色色素の保持&あく成分の溶出
- ふたをして湯がかない→湯気に溶け込んだあくを閉じ込めないため。
- 冷水に放つ→加熱が進むんで緑色色素が変化するのを防ぐため
青菜をゆでる時、当然のようにしている作業ですが、科学的根拠に基づいています。